個人情報漏えい事案研究(個人情報保護士会)

個人情報保護士会が実施する講演会で講師を担当します。

≪実施日≫
2025年2月12日(13:30~15:30)
≪会場≫
AP東京八重洲(会場とオンラインのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

個人情報保護におけるリスクは日々変化しており、最新の事例を踏まえた対応が求められています。
本講演では、近事の法制度の改正についてや、近年発生した個人情報漏えい事案を基に、事案の背景・発生要因、そして法的対応や実務におけるリスク軽減策について詳しく解説します。

【主な項目】

  • 令和5年(2023年)12月の個人情報保護法施行規則とガイドラインの改正
    漏えい等事案・安全管理措置における「個人データ」の範囲の拡大
  • 漏えい等事案への対応
    漏えい等の報告等(個人データ)
    通報対象事態の発生と保有個人データの利用停止請求
    発生した漏えい等の事故の概況
    2024年における特筆すべき事案
    通報対象事態の速報と確報
  • 漏えい等事案への対応
    漏えい等事案が発覚した場合に講ずべき措置

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

個人情報保護士向け講習

個人情報保護士会が実施する個人情報保護士有資格者向けの研修会で講師を担当しました。

本研修会は、個人情報に関連する事項について、法的部分の強化を図ることにより、より正確かつ深い理解と、実践力を身につけることを目的とし、2日間で10時間にわたる講習を行い、個人情報保護法制の理解と、実際に発生した漏えい等事案の分析などを通して、実務上の留意点の理解を図ります。

≪実施日≫
2024年12月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP八重洲
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・マイナンバー法とマイナンバー制度
 ・個人情報の安全管理措置
 ・近時の漏えい事案
 ・漏えい事故の法的問題

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

上級個人情報保護士認定講習会

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

上級個人情報保護士認定講習会は、「個人情報保護士」の有資格者を対象とし、法的部分の強化を図ることにより、より正確かつ深い理解と、実践力を身につけることを目的とし、個人情報保護士の上位資格である「上級個人情報保護士」を認定する講習会です。2日間で10時間にわたる法律講習を行い、個人情報保護法制の理解と実務上の留意点の理解を図ります。

≪実施日≫
2024年6月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP渋谷道玄坂
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・マイナンバー法とマイナンバー制度
 ・個人情報の安全管理措置
 ・近時の漏えい事案
 ・漏えい事故の法的問題

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

個人情報漏えい事案研究(個人情報保護士会)

個人情報保護士会が実施する講演会で講師を担当しました。

≪実施日≫
2024年4月(講義は13:00~15:00)
≪会場≫
AP東京八重洲(会場とオンラインのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

個人情報保護において、法改正や最新の事案を理解し、それに適切に対応することは、現代のビジネスにおいて重要な課題です。

本講演では、近時の個人情報漏えい事案について、法的対応を交えてお話しします。

《概要》

  • 漏えい等事故の状況
    近時の漏えい等の事故の傾向(上場企業)
    上場企業以外の情報漏えいの傾向
    「不注意」による漏えい事故の傾向
  • 近時の漏えい事案の概要
    2023年中の大規模漏洩(おそれ)事故
    個人データの漏洩等の報告等に関する個人情報保護法のルール
    行政指導が活発
  • 刑事事件(2023年)
    個人情報データベース等不正提供等罪での初の逮捕と送検
  • 特筆すべき事案の概要(2023年)
    NTT西日本子会社からの個人情報流出事案(甚大なリスク例)
    LINEヤフー個人情報漏えい等事案(甚大なリスク例)
    アダストリアの顧客情報漏えいのおそれ事案(迅速な対応例)

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

上級個人情報保護士認定講習会

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

上級個人情報保護士認定講習会は、「個人情報保護士」の有資格者を対象とし、法的部分の強化を図ることにより、より正確かつ深い理解と、実践力を身につけることを目的とし、個人情報保護士の上位資格である「上級個人情報保護士」を認定する講習会です。2日間で10時間にわたる法律講習を行い、個人情報保護法制の理解と実務上の留意点の理解を図ります。

≪実施日≫
2024年3月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP東京八重洲
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・番号利用法(マイナンバー法)と税番号・社会保障制度
 ・個人情報の対策と情報セキュリティ

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2023.12 上級個人情報保護士認定講習会で講師を担当

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

上級個人情報保護士認定講習会は、「個人情報保護士」の有資格者を対象とし、法的部分の強化を図ることにより、より正確かつ深い理解と、実践力を身につけることを目的とし、個人情報保護士の上位資格である「上級個人情報保護士」を認定する講習会です。2日間で10時間にわたる法律講習を行い、個人情報保護法制の理解と実務上の留意点の理解を図ります。

≪実施日≫
2023年12月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP東京八重洲
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・番号利用法(マイナンバー法)と税番号・社会保障制度
 ・個人情報の対策と情報セキュリティ

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2023.9 上級個人情報保護士認定講習会で講師を担当

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

≪実施日≫
2023年9月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP新橋
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・番号利用法(マイナンバー法)と税番号・社会保障制度
 ・個人情報の対策と情報セキュリティ

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

個人情報保護士会の講演会で講師を担当

個人情報保護士会が実施する講演会で講師を担当しました。

≪実施日≫
2023年2月(講義は13:00~15:00)
≪会場≫
AP品川アネックス
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

情報漏えい時の対応
個人情報保護法改正における実務-漏えい時の対応を中心として-

  • 漏えい等の個人情報保護委員会への報告
  • 漏えい等の本人への通知
  • 漏えい等事案が発覚した場合に講ずべき措置
  • 先例となる事案の経緯

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.12 上級個人情報保護士認定講習会で講師を担当

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

≪実施日≫
2022年12月(講義は10:00~16:00を2日間、各日16時00分から17時00分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP東京八重洲
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・番号利用法(マイナンバー法)と税番号・社会保障制度
 ・個人情報の対策と情報セキュリティ

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2021.11 上級個人情報保護士認定講習会で講師を担当

個人情報保護士会が実施する「上級個人情報保護士認定講習会」で講師を担当しました。

≪実施日≫
2021年11月(講義は10:30~16:30を2日間、各日16時30分から17時30分まで課題のレポート作成)
≪会場≫
AP東京八重洲(会場とオンライン配信のハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人 個人情報保護士会

《案内サイト》
https://www.joho-gakushu.or.jp/upgrade/apip.php

《テーマ等》

  • 1日目(個人情報保護法制)

 ・個人情報保護法制の背景
 ・個人情報保護法の改正(令和2年改正、令和3年改正)
 ・個人情報保護法が定める規制の内容
 

  • 2日目

 ・番号利用法(マイナンバー法)と税番号・社会保障制度
 ・個人情報の対策と情報セキュリティ

分野

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国