2023.10 埼玉県社会保険労務士会大宮支部で研修会講師を担当

埼玉県社会保険労務士会大宮支部主催の研修会で、社労士の方向けで、個人情報に関する研修会の講師を担当しました。

改正個人情報保護法が施行されてから一定期間が経過したことと、社労士向け業務支援サービス業者における不正アクセス事案が発生したこともあり、情報漏えい対応を中心として解説しました。

≪開催日≫
2023年10月中旬
≪開催時間≫
14時~16時30分(2時間30分)
≪会場≫
大宮ソニックシティホール4階国際会議室

《テーマ等》
令和2年改正個人情報保護法と社労士業務-情報漏えい対応を中心に-

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

「個人情報保護士認定試験公式テキスト 公式テキスト」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)を上梓

坂東利国弁護士が「改訂7版個人情報保護士認定試験公式テキスト 公式テキスト」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)を上梓しました。

ISBN-13:978-4820729976

【本書の概要】

【内容紹介】
IT技術の発達によって情報社会が高度化していく中で、個人のプライバシーを守りつつより便利なサービスを提供するため、個人情報の適切な管理を欠かすことはできません。
個人情報の厳格な運用を求められる個人情報取扱事業者の定義も近年の法改正によって対象が拡大しており、より多くの事業や企業、ビジネスパーソンが実務で避けて通れないものとなりつつあります。
そんなビジネスパーソン必修ともいえる個人情報保護の知識・理解や管理・運用する力を測る資格として、個人情報保護士認定試験は2005年に誕生し、これまで多くの方々が学ばれてきました。
本書は受験者に愛用されてきた公式テキストの最新版として、2017年以来の改訂を行い、また2022年4月に予定されており、2022年度認定試験の出題範囲にもなる2022年4月法改正まで対応しました。
個人情報保護法やマイナンバー法をはじめとした関連法規の詳細な解説、実務における具体的な運用事例、そしてテーマごとの演習として重要かつ出題頻出の過去問題を収録しています。認定試験の合格のみならず、実務における個人情報管理のアップデートにも役立つ公式テキストです。

【目次】
第1章 個人情報保護法の背景と取り組み
第2章 個人情報保護法の理解
第3章 マイナンバー法の背景と取り組み
第4章 マイナンバー法の理解
第5章 脅威と対策
第6章 組織体制の整備
第7章 人的管理の実務知識
第8章 情報システムセキュリティ
第9章 オフィスセキュリティ

2021.9 埼玉県社会保険労務士会熊谷支部で研修会講師を担当

埼玉県社会保険労務士会熊谷支部主催の研修会で、企業のリスクマネジメント担当者向けのパワーハラスメントの研修講師を担当しました。

オンラインと会場のハイブリッド形式の講義でした。

≪開催日≫
2021年9月
≪開催時間≫
14:30~16:50
≪会場≫
本庄商工会議所

《テーマ等》
「パワーハラスメントのリスクと事業主が講ずべき雇用管理上の措置」

社労士の先生方が企業の経営者やリスクマネジメント担当者にパワハラ対策についてお話をされる際に参考となる知識や実務上の重要事項についてお話しました。

Ⅰハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
Ⅱ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
 1 パワーハラスメント
 2 その他のハラスメント
Ⅲ グレーゾーン対応の留意点
Ⅳ ハラスメントの法的責任(重要な裁判例)
Ⅴ リスクマネジメント(ハラスメントに関連する法令の定め)
Ⅵ リスクマネジメント(雇用管理上の措置)

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2021.4 東京社会保険労務士協同組合で研修会講師を担当

東京社会保険労務士協同組合主催のオンライン研修会で、2021年4月に施行される改正高年齢雇用安定法の解説をしました。

≪配信日≫
2021年4月~5月(複数回配信)
≪会場≫
東京社会保険労務士協同組合研修配信サイト
http://www.src-tokyo.jp/training/jitsumukenshuu.html

《テーマ等》
「改正高年齢雇用安定法と再雇用者等の処遇の準備対応策」

  • 改正高年齢者雇用安定法の詳細と準備の方向性
  • 最新判例を踏まえた高年齢者雇用をめぐる処遇格差への対応策

【案内文】
2021年4月から改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業規模を問わず、70歳まで就業を見据えた雇用又は就業支援策の検討が求められることになりました。また、同時に4月から中小企業にも適用される同一労働同一賃金も適用され、再雇用者の多くが有期雇用となっている中で処遇格差の是正も求められます。社会保険労務士としても関係企業に対して2つの法的視点から高年齢者をめぐる問題に取り組まなければなりません。そこで今回は企業側弁護士の坂東先生を講師にお迎えして、改正高年齢者雇用促進法への準備検討事項及び最新判例を踏まえての高年齢再雇用者への処遇上の留意点についてお話しいただきます。

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2020.12 東京都社会保険労務士会中央支部で研修会講師を担当

東京都社会保険労務士会中央支部主催のオンライン研修会で、中小企業の短時間・有期雇用労働法への実務対応について、最高裁判例を踏まえた解説をしました。

≪開催日≫
2020年12月
≪開催時間≫
15:00~16:30
≪会場≫
東京都社会保険労務士会 研修室(御茶ノ水ソラシティ アカデミア4階)

《テーマ等》
「改正パートタイム・有期雇用労働法への実務対応」
~最高裁判決をふまえた中小企業の同一労働同一賃金への対応~

  • 短時間・有期雇用労働法における均衡・均等待遇規定と改正前労働契約法における均衡待遇規程の関係
  • 改正前労働契約法における均衡待遇が争われた最高裁判決の解説
  • 最高裁判決を踏まえた実務対応

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2020.10 埼玉県社会保険労務士会大宮支部で研修会講師を担当

埼玉県社会保険労務士会大宮支部主催の研修会で、社労士の方向けで、ハラスメント対策に関する研修会の講師を担当しました。

ちょうど、大阪医科薬科大学事件とメトロコマース事件の最高裁判決が出た翌日であり、先生方から多くの要望があったため、最後の15分程度ですが、最高裁判例についてポイント解説をしました。

≪開催日≫
2020年10月中旬
≪開催時間≫
13:30~16:00
≪会場≫
大宮ソニックシティホール4階国際会議室

《テーマ等》
ハラスメント防止法研修

顧問先に向けて発信したいハラスメント防止対策

  • 各ハラスメントの知識と裁判例の紹介
  • ハラスメントに対する雇用管理上の措置
  • グレーゾーン対応の必要性と対策
  • 相談を担当する際の留意点 

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2020.9 埼玉県社会保険労務士会で研修会講師を担当

埼玉県社会保険労務士会主催の研修会で、ハラスメント管理職向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2020年9月下旬
≪開催時間≫
16:00~18:00
≪会場≫
ときわ会館 研修室(さいたま市)

《テーマ等》
管理職向けハラスメント研修

  • ハラスメント対策の必要性
  • 各ハラスメントの知識と裁判例の紹介
  • グレーゾーン対応の必要性と対策
  • 相談を担当する際の留意点 など

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2020.6 「女性活躍検定 公式テキスト」(共著・マイナビ出版)を上梓

坂東利国弁護士が八幡優里弁護士と共著で、「女性活躍検定 公式テキスト」(マイナビ出版)を上梓しました。

ISBN:978-4839973865

【本書の構成】

1.女性活躍社会の推進
2.男性中心型、日本的雇用慣行の変革
3.男女共同参画とワークライフバランスの実現
4.政治・経済などへの女性の参画
5.女性への暴力の根絶
6.教育による意識改革

2020.4 東京都社労士協同組合で研修会講師(録画)を担当

坂東利国弁護士が、東京都社会保険労務士協同組合主催の研修会で、同一労働同一賃金に関するセミナーの講師を担当しました。同一労働同一賃金関連では以前に実施していましたが、追加テーマでの研修です。
新型コロナウィルスの影響で、急遽、録画による研修となりした。

≪開催日≫
2020年4月初旬
≪収録時間≫
3時間

≪講師≫
東京エクセル法律事務所 坂東利国弁護士(東京弁護士会)

《テーマ等》
「同一労働同一賃金の取組手順書の活用と就業規則の見直し」

①同一労働同一賃金取組手順書・ワークシートによる待遇格差点検
②雇用形態の確認点検と着眼点
③基本給の待遇格差の着眼点を改善
④賞与・手当の待遇格差の着眼点と改善
⑤福利厚生その他の待遇に関する着眼点と改善

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2020.4 「働き方改革と労働法務」(マイナビ出版)を上梓

坂東利国弁護士が、「働き方改革と労働法務」(マイナビ出版)を上梓しました。

ISBN:978-4-8399-7291-2

【本書の構成】

テーマⅠ(働き方改革とワークスタイルコーディネート)

  • なぜ「働き方改革」が必要なのかについて、各種データを参照しながら解説するとともに、「働き方改革」に関連する用語について説明した。

テーマⅡ(働き方改革と働き方改革実行計画)

  • 「働き方改革実行計画」の内容と、「働き方改革関連法」の概要について解説している。

テーマⅢ(検討テーマごとにみる働き方改革)

  • 「働き方改革実行計画」が掲げる9 つのテーマについて、関連する労働法令とともに解説した。
  • 「働き方改革関連法」による労働関連8 法の改正の具体的な内容については、それぞれ該当するテーマの中で詳説した。

テーマⅣ(働き方に関する労働法の理解)

  • 労働関連法令のうち、働き方に関連すると思われる法令について解説した。

分野

人事・労務

弁護士

坂東利国